Updated at 2021-06-16T05:40:13+09:00


  1. | Updated at | Posted by

  2. Good site | Updated at | Posted by

  3. Good site | Updated at | Posted by

  4. Good site | Updated at | Posted by

  5. Good site | Updated at | Posted by

  6. Good site | Updated at | Posted by

  7. Good site | Updated at | Posted by

  8. Good site | Updated at | Posted by

  9. Good site | Updated at | Posted by

  10. Good site | Updated at | Posted by

  11. Good site | Updated at | Posted by

  12. Good site | Updated at | Posted by

  13. Good site | Updated at | Posted by

  14. Good site | Updated at | Posted by

  15. Good site | Updated at | Posted by

  16. Good site | Updated at | Posted by

  17. Good site | Updated at | Posted by

  18. Good site | Updated at | Posted by

  19. Good site | Updated at | Posted by

  20. Good site | Updated at | Posted by

  21. Good site | Updated at | Posted by

  22. Good site | Updated at | Posted by

  23. my name is zet | Updated at | Posted by

  24. Good site | Updated at | Posted by

  25. my name is zet | Updated at | Posted by

  26. Cool | Updated at | Posted by

  27. my name is zet | Updated at | Posted by

  28. Good site | Updated at | Posted by

  29. Cool | Updated at | Posted by

  30. my name is zet | Updated at | Posted by

  31. Good site | Updated at | Posted by

  32. Cool | Updated at | Posted by

  33. Cool | Updated at | Posted by

  34. my name is zet | Updated at | Posted by

  35. Good site | Updated at | Posted by

  36. Cool | Updated at | Posted by

  37. Good site | Updated at | Posted by

  38. Good site | Updated at | Posted by

  39. Good site | Updated at | Posted by

  40. Cool | Updated at | Posted by

  41. Good site | Updated at | Posted by

  42. my name is zet | Updated at | Posted by

  43. Good site | Updated at | Posted by

  44. Cool | Updated at | Posted by

JBA
  1. daily bLog by snotch | Updated at 2013-01-05T17:24:45+09:00 | Posted by sunouchi
    at Taxila, Pakistan on 4/Dec/1999 2013-01-05T17:24:45+09:00
     数日前にインドを出て、パキスタン第三の都市、ラーワルピンディへやって来た。ポピュラーインというバックパッカー宿のドミトリーに落ち着くが、どうにもお腹の調子がおかしくて、だんだんと食欲もなくなり、朝起きると10秒間のオナラが出る。体もダルいので外出する気に...
    ジミー? at Atari, India on 30/Nov/1999 2011-04-02T14:27:45+09:00
     再び、インドとパキスタンの国境。人が集まるところには必ず小さな売店が何軒も軒を連ねて、お茶屋さんのようにして、日差しがキラキラした木陰にテーブルを並べている。チャイ、Frooti(紙パックのマンゴージュース)、コーラ、タバコ、ビーリー(極小インド葉巻き)...
    at Delhi, India on 23/Nov/1999 2010-11-07T14:41:29+09:00
    - 重力場 - ...
    at Varanasi (Benares), India on 21/Nov/1999 2010-06-06T22:01:14+09:00
     まだ本調子とはいかないが、昨日の突発的な熱はおさまったので、今晩の夜行列車でデーリーへ向かうことにする。バラナシは不思議な引力のある街だ。巡礼者と旅行者がひっきりなしに此の街を訪れ、思い思いに河と対面する。ある者は沐浴し、泳ぎ、飛び込む。ある者はボートに...
    at Varanasi (Benares), India on 21/Nov/1999 2010-04-04T16:35:00+09:00
    各々の舟が、それぞれに ...
  2. greenplastic.net | Updated at 2012-03-09T05:08:18+09:00 | Posted by yosshi
    消えてゆくもの 2012-03-09T05:08:18+09:00
    <p> 海賊戦隊ゴーカイジャーが放送終了となり、入れ替わりに特命戦隊ゴーバスターズが放送開始となって2週が過ぎた。3歳の息子は仮面ライダーフォーゼとゴーカイジャーが大好きで、フォーゼよりも先にゴーカイジャーを見始めたこともあってか、ゴーカイジャーのおもちゃは何種類か持っているけどフォーゼのは買っていないこともあって、寝るときに(全部は駄目と親が言うから)いくつかおもちゃをわざわざ寝室にまで持って行って、枕の下に入れて寝る。朝起きたら枕の下から取り出し、またリビングに持ってきて遊ぶ、というのを日々繰り返していた。 <br />  そのくらいゴーカイジャーに夢中だったから、毎週日曜日の朝に楽しみにしていたテレビ番組が終わったらどのように悲しむのだろうか、もしかしたらゴーカイジャーが見たい見たいといって激しくぐずるのではないか、などと心配していたのだが全て杞憂に終わった。今ではすっかりゴーバスターズに夢中で、これまでは毎朝の登園時にゴーカイジャーの主題歌のメロディを口ずさみながら走ったりしていたのがゴーバスターズの歌じゃないと嫌がるようになり、先日ちょっとした悪戯心でゴーカイジャーのメロディを口ずさんだらぐずって道端に座り込んでしまった。 <br />  子供というのはそのようにしてどんどん新しい物を取り入れていくのだろう。実際のところ、子供の心の中の様子まではうかがいしることは出来ないけれど。 <br />  去年の春に区立の保育園が民営化になった際に先生が全員入れ替わりになって、息子のお気に入りだったO先生と離ればなれになるのが可哀想だなあと、また少し大袈裟に言えば息子の心に与える影響を心配してもいた。ちょうど下の娘の里帰り出産と時期が重なり、3月はじめから6月はじめまでを妻の実家で過ごしたので、久しぶりの登園はやはり不安だったようで最初の数日は毎朝僕との別れ際に泣いていた。でも数日経てばまた元のように友達と遊んでいた。それから少しして、保育園で催された夏休みに息子のお気に入りだったO先生が遊びに来て再会となったのだけど、息子はどこか照れくさそうな顔をしているだけだった。 <br />  それまで心の中を占めていたものが消え、何か別のものが取って代わってその場所を占める。それでも心のどこか奥底に大事だったものの残滓が溜まっていたりするんだろうか。</p><img src="http://feeds.feedburner.com/~r/greenplastic/~4/MC9V0pqILL0" height="1" width="1" alt=""/>
    嘘と承認欲求 2012-01-06T18:45:37+09:00
    <p> 嘘をつくということについて考える機会があった。また、少し前に<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%BF%E8%AA%8D%E6%AC%B2%E6%B1%82" title="承認欲求">承認欲求</a>について考える機会があって、自分のことを他人に認めてもらうために嘘をつく人っているよなあと思ったりしていた。僕はまあ嘘をついてまで他人に認めてもらいたいとは思わないと思う。そもそも他人に認めてもらいたいと思わないとまでは言い切れないけれど、でもたとえば出来ないことを出来るように装ったりとか、知らないことを知っているかのように語ったりとか、そういうところは(少しは相手によって変わってくるかもしれないけど)昔からずっと変わらなくて、分からないことの分からなさについて考えるのが楽しかったりする(『どうして分からないんだろう?』)。</p> <p> 僕ももういい歳でいろんな人を見てきたけど、知らないことを知らないと言えない人というのは確実に存在しているし、そのようにして自分のことを他人に認めてもらおうとしているうちに、自分自身でも本当に知っているのか知らないのか分からなくなってくるんじゃないかと思うようになった。そういうのって良くあるし(知ったつもりになってる)、そのことに自分で気がつけないのなら他人に指摘してもらうしかないのだろうけど、中には他人のそのような指摘を受け入れることが出来ない人もいる。自分のことを非難されていると思い込んで攻撃的な態度に出たりする。</p> <p> 僕はわりと若い頃に自分と他人とをすっかり分け隔てて考えていたので、どうせ他人に僕のことなんて分かるわけがない、逆も同様だと思っていたから、誰かに認めてもらいたいとかそんなことは今よりももっと思いもしなかった。その名残があるのか、たまに他人から自分に対する賛辞を聞かされるとどう反応して良いか分からなくなる。</p> <p> ということで、一生懸命何かに取り組んだ結果、他人に認められるというのは立派なことだと思うのだけど、嘘をついてまで(本当とは違う風に自分を装ってまで)他人に認められたいと思うのはちょっとどうかなと思う。あるいは、他人に認められなくならないように(簡単に言うと馬鹿にされないように)そうしているのかもしれない。まあ一時的に現実の自分から何歩か先に行かせてしまった自分にあとで必死に追いつこうとする努力とか取り組みがきちんと為されるのなら許容範囲だとは思うのだけど(でもそういう現場を目にするとこれまたどう反応して良いかわからなくなるのです)。</p><img src="http://feeds.feedburner.com/~r/greenplastic/~4/_05FAgPwFkA" height="1" width="1" alt=""/>
    親子ふたりの探検隊 2011-06-20T18:54:19+09:00
    <p> ゴールデンウィークは東京と富山を二往復しました。事情があって、連休の谷間に1日だけ息子を保育園に登園させる必要があったのです。 <br />  東京と富山の往復では息子はぐずることなく、ボクは本当に小さな友達が出来たような感覚で息子と接することが出来て楽しかったです。事前には富山空港でお母さんやおじいちゃんおばあちゃんたちと別れるときにぐずったらどうしようとか、飛行機の中でぐずったらどうしようとか、羽田空港から自宅に向かう電車かバスか何やらでぐずったらどうしようという不安ばかりを列挙していましたが、実際は息子はすっかり成長していて、ちょっとボクに抱っこをせがむくらいでした。本当に成長したと思う。 <br />  富山から東京に向かう飛行機でふと思い立って、この東京・富山の往復を親子ふたりでの探検という設定にすることにしました。ボクと息子からなる探検隊は飛行機に乗って東京の家に向かいました。ところが途中で雨が降ってきたので、最後は自宅前までタクシーに乗りました。それから夜ごはんに宅配ピザを取って、ピザが届くまでの間に雨が上がったので近所のコンビニに牛乳とパンを買いに行って、浴室に干したままの洗濯物を集めていたら息子が玄関のチャイムがなったことをボクに教えてくれました。ボクが気付かなかったそのチャイムはピザが届いた合図です。ふたりでピザとサラダとチキンとポテトを食べて、息子はデザートのぶどうゼリーを食べようとしたけどおなかがいっぱいみたいでほとんど食べられませんでした。久しぶりに遊ぶおもちゃに夢中で、去年の誕生日にプレゼントしたジグソーパズルで一緒に遊びました。 <br />  ふたりでお風呂に入って、歯磨きもして、一緒にベッドに入って絵本を読んであげたらすんなりと眠りました。きっと旅疲れなのでしょう。次の日の朝も7時半くらいに起きて、お互いのパンを分けたりしながら一緒に朝ごはんを食べ、久しぶりに保育園に行きました。まだ富山にいる間から保育園に行こうねということを息子に伝えると『お父さんも中に入る?』と必ず聞き返していました。ボクは送っていくときに入るというつもりで『一緒に入るよ』と答えていたのですが、やっぱり息子はボクがずっと保育園にいて一緒に遊べるかどうか聞いていたのだと思います。朝、保育園で息子はボクから離れようとしませんでした。仲の良い友達が息子のことをしっかり覚えてくれていて一緒に遊ぼうと誘いに来てくれたのですが、それにも答えようとしません。最終的には先生が無理矢理抱き上げて、泣き叫ぶ息子をあとにボクは保育園を出ました。 <br />  2ヶ月ぶりに保育園に行って不安な気持ちになるのは当然だと思います。それがまた1日だけの登園だというのが可哀想で、大人の都合で悲しい思いをさせているのだとしたら悪いことしてるなあと思っていたのですが、夕方に富山へ戻る荷物を持って保育園に迎えに行くと、おやつのいちごを食べていました。ボクに気付いても残っているいちごを全部食べてしまうだけの余裕が生まれていたので良かったのと、先生に話を聞いたらあの後はしばらく泣いていたけど屋上に出たり園庭に出たりして仲の良い友達と遊んでるうちに徐々に馴染んでいったみたいで、すっかり楽しそうにしていました。たまたま迎えの時間が同じだったので、ボクは息子の友達のお母さんと話をしながら、息子が友達と園庭を走り回っているのを見ていました。はやく毎日ここに通えるようになったらいいのになと思いながら。 <br />  息子を保育園に迎えに行ったその足で羽田空港に向かいました。時間的には余裕があったものの他にやることもないし、空港で一緒に飛行機を見ようと思ってたのです。羽田空港へはバスに乗って行きました。かつて、空港からのバスの中でものすごくぐずったことがあったのですが、今の息子ならもう大丈夫だと思っていて実際に何の問題もありませんでした。 <br />  羽田空港の展望台で一緒に飛行機を見ました。それから息子はぶどうジュースを、ボクはお茶を飲みながら搭乗口で待ちました。3歳以下の子供を連れていると優先搭乗させてくれるので少しだけ楽です。上空では遠くの雲の上に頭を出している富士山のシルエットが見えました。ふたりで『あれ富士山やねー』と眺めていました。富山空港にはおじいちゃんとおばあちゃんが迎えに来てくれていて、息子は走って飛びついていました。 <br />  息子とふたりの時間はとても楽しかったし、息子の成長を感じることが出来て嬉しかったです。</p> <p>(連休後に書いたままにしてあったものを少し直して載せることにしました)</p><img src="http://feeds.feedburner.com/~r/greenplastic/~4/0oYKRJR8ScY" height="1" width="1" alt=""/>
    第二子誕生 2011-04-17T22:15:39+09:00
    <p> 2011年4月8日13時43分に第二子を授かりました。女の子です。 <br />  長男のときほど今回は妊娠中の妻をサポートすることが出来ませんでした。おまけに去年の秋にボクは椎間板ヘルニアを患ってしまうし。それでも何とか妻は頑張ってくれました。 <br />  里帰り出産することと、長男の時にそうだったこともあって帝王切開をすることは決まっていました。予定日が4月の下旬で3月中旬に富山の実家に帰る予定でいたのですが、2月末の定期検診で状態があまり良くないので今のうちに実家に戻っておいた方が良いと産婦人科で言われたので、予定を10日繰り上げて3月2日に妻と息子が富山に帰りました。3月12日に予約していた飛行機のチケットをキャンセルしたわけですが、3月11日にあの地震があったわけですから、3月2日に帰っておいて良かったとあとになって妻とも話しました。もしかして赤ちゃんが妻と息子を安全なところへ連れて行ってくれたんじゃないか、と。 <br />  帝王切開の手術日が4月8日に決まり、ボクは前日の7日から週末を挟んで11日まで富山にいました。一人目のときとは違って全てが予定通りに進んでいき、母子共に何の問題もなく手術は無事に終わりました。息子と一緒に手術室から赤ちゃんが出てくるのを待っていたのですが、赤ちゃんが出てきたときには息子はボクの腕の中で眠ってしまっていました。 <br />  それから妻が出てくるまでの時間がすごく長く感じられました。妻が出てくるまで安心出来なかったからです。手術室からベッドに載った妻が運ばれてきて、一緒に産まれたばかりの赤ちゃんを見たときにようやく安心して色々と喜ぶことが出来ました。 <br />  一人目の子供が産まれたときに感じたことと、二人目の子供が産まれたときに感じたこととでは、同じようなこともあるし異なることもあります。産まれた娘が元気に育って欲しいという気持ちは何も変わらないのだけど、一人目のときになかったのは、妹が出来たということを息子はどのように感じているのだろうというようなことで、息子のこともやはり気になるところです。ボクは弟が一人いるだけだし、妻は妹が一人いるだけで、ボクたち両親はどちらも異性の兄弟を持っていません。息子にはボクたちが経験できなかったことを経験して欲しいと思っています。 <br />  産まれたばかりの娘に対して思うことはとにかく元気に成長して欲しいということしかありません。一人目のときにはいろいろと考えたものだけど、子育てに対する不安だとか、子供に対する希望だとか、そういうものはどちらかといえば奥の方にしまっておいて、日々の成長をしっかり見守ることや大切な瞬間を忘れないようにすること、そういうことの方が日常においては大事なのだと考えています。それは子育てを経験したからでしょう。子育てを通じて得ることの出来るものは、ひとりで頭の中だけで考えていたこととはまったく違うものです。ただ、ひとりで考えたことはそれとしてどこかにしまっておきたいとも思う。 <br />  産まれたばかりの赤ちゃんはとても軽くて本当に羽みたいに軽かったです。一人目のときには赤ちゃんをはじめて抱くのにぎこちなかったものでしたが、今回はまったく問題なくてボクも慣れたものですね。腰の調子と相談しながら息子も抱っこしましたが、こちらはしっかりと重たかったです。1ヶ月ぶりに会った息子は成長していました。きっといろいろ我慢していることもあるんだろうなあと思いながら、そう出来る息子を誇りに思いつつ、息子の健気さが愛おしくて抱きしめて褒めてあげたくて仕方がありません。 <br />  そして娘には元気に産まれてきてくれてありがとう、妻には可愛くて元気な子供をふたりも産んでくれてありがとう、そして息子にはお兄ちゃんになってくれてありがとうという気持ちでいっぱいです。</p><img src="http://feeds.feedburner.com/~r/greenplastic/~4/7mJSqfn-m4k" height="1" width="1" alt=""/>
    東北地方太平洋沖地震 2011-03-21T16:14:57+09:00
    <p> <a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/2011%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87" title="2011年東北地方太平洋沖地震 - Wikipedia">平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震</a>について自分が体験したことを書き留めておこうと思います。</p> <p> 3月11日14時46分ごろに何をしていたかというと、会社の自席で仕事をしていました。たしか少し前に近くの蕎麦屋でにしん蕎麦を食べたと記憶しています。4階建てのビルの4階にオフィスは位置するのですが、揺れは収まるどころか増していくように感じられたのでとりあえず屋上に出ました。屋上に出るという判断が正しいものなのかどうかはいまだにわかりません。大きな横揺れが長時間続きました。揺れそのものに建物を破壊するのではないかという強さは感じなかったけど、それがなかなか終わらないことで少しずつ建物が崩されてしまうのではないかということは頭によぎりました。 <br />  妻は子供を連れて富山の実家に帰っていたので、まずは富山の安全を確認しようと妻の携帯にかけても電話がつながらなかったので、事務所に戻って会社の電話から実家の固定電話にかけて安全が確認出来ました。それでほぼ落ち着くことが出来たので、揺れが収まった頃合いを見計らって階段を使って表に出ることにしました。屋上に出たときに通りに人がたくさん出てきているのを見ていたからです。 <br />  その後も、揺れが収まったと思って事務所に戻るたびに余震が来てまた表に出るということを何度か繰り返したと記憶しています。外出していたり他社に常駐している社員や、親しい取引先の人などの安全を一通り確認した他は、あとはもう <a href="http://www.ustream.tv/" title="Ustream.tv: You're On">ustream</a> でひたすら NHK の放送を見ていました。仕事はほとんど手に着かなかったです。お台場の方で火災が発生している、千葉の石油コンビナートで火災が発生している、津波が地表を黒く染め田畑や家屋を飲み込んでゆく様子をただ目にしているだけでした。 <br />  それから、首都圏の鉄道が全面的に止まっているという問題が浮上してきました。JR東日本が早々に当日中の復旧はないと発表したことで帰られないことが確定した人が何人かいました。ボクは東急が動いてくれれば帰られたのですが、帰られなかったら帰られなかったで別にかまわないやと思っていたので、会社の近くで軽く飲んでいました<fn>(明治通り沿いの店で飲んでいたのですが、新宿方面から渋谷方面へ向かう人の数がすごかったです。)</fn>。 <br />  結局、深夜を過ぎてから会社を出て渋谷まで歩いて東急東横線に乗って帰宅することが出来ました。家に着いたのはたしか夜中の3時頃だったと記憶しています。</p> <p> 以上が地震当日から帰宅するまでの様子です。会社は千駄ヶ谷にあって、被害と言うほどの被害はありませんでした。地震の直後から原発が危ないと思い続けてきたのが現実のものとなり、電力が不足していて週明けの月曜日は自宅待機になったりもしました。 <br />  ボクは阪神大震災も大阪で経験していて、今度の地震も東京で経験しました。どちらも被害の中心から離れたところで経験して感じていることは、今回は中心にはいなかったけど、今度いつ自分の足下が揺れるのかは誰にも分からないということです。誰があんなに大きな津波が押し寄せてくることをわかっていたでしょう。 <br />  地震が発生してから今日で10日が経ちました。死者の数は日に日に増える一方です。復興にはかなりの時間がかかることだろうと思います。今自分に出来ること、そしてこの先、継続的に出来ることは何だろうと考えながら日々を送っています。</p><img src="http://feeds.feedburner.com/~r/greenplastic/~4/hkr-tNT9Kgc" height="1" width="1" alt=""/>
  3. BLOG STUCK & ..... | Updated at 2004-09-26T16:38:40+09:00 | Posted by h.katou
    2004-09-26T16:38:40+09:00
    喜ばしいこと。 2003-11-20T18:12:24+09:00
    久しぶりに書きます。 かなり暇だったので。 (その割には抜粋だけですけど) 「背後に暴力団」が42% 上納30%、暴走族意識調査 暴走族を対象に警察庁が意識調査したところ「暴力団が後ろ盾になっている」との回答が42%と、5年前の前回調査(19%)の2倍以上に増えたことが20日、分かった。  所属グループが「暴力団に上納金を納めている」とした回答も30%と前回(12%)の倍以上で、警察庁は「暴力団が暴走族を人や金の供給源にする傾向が強まっている。両者の関係を断ち切ることが重要」としている。  調査はほぼ5年に1回実施。今年5月、都道府県警察が集団暴走に参加したことを確認した2471人を対象に調査票を手渡して調べた。  調査対象の38%が「集団暴走時に金属バットなど凶器になるものを携帯する」と答えた。  メンバーと元メンバー計1572人のうち「所属グループと暴力団との関係はない」としたのは55%で、前回の75%から20ポイントも下がった。 これって喜ばしいことなんじゃあ、ないですか。 要は、暴走族が賢くなったってことなんちゃうん。...
    ダミアン君によろしく。 2003-06-13T17:25:08+09:00
    お久しぶりです。 katouです。 そういえばグレゴリー・ペックさんが死んだそうです。 <訃報>グレゴリー・ペックさん87歳=「ローマの休日」記者役 名画「ローマの休日」のハンサムな新聞記者役で世界中の映画ファンらを魅了した 米実力派俳優グレゴリー・ペックさんが12日未明、ロサンゼルスの自宅で死去した。 87歳。同氏のスポークスマンによると、死因は老衰という。AP通信が報じた。 はっきり言って残念です。 katou的にも結構好きな俳優なんで。 とはいっても、「ローマの休日」はそんなに好きではないんだな。 やっぱグレゴリー・ペックっていえば、「オーメン」やろう。 なんていうのか、 「執念深い男」 を演じるのが非常に上手かった俳優さんでした。 お悔やみ申し上げます。 あ。ダミアン君によろしく。...
    完全自作自演。 2003-06-05T15:31:55+09:00
    そうそうkatouは社会人になったんですが、 社会人になるとやっぱり時間を気にします。 そこで 「時計がいるなぁ」 と思っていたところ...発見したのが↓これ。 すげー!!!!!!!!! 「フルメタル電波時計」やって。 フルメタル電波=完全金属電波。 何かめちゃめちゃ感電しそうやん......
    カトタン、終了のお知らせ。 2003-06-04T19:44:51+09:00
    こんばんは。 h.katouです。 久しくh.katouって書いてないので、今更ながら新鮮な気がします。 ところでいきなりですが、カトタンはしばらく休業します。 「完全復活」とか書いていながら、なんやねん!!! とか思う人もいるかも知れませんご了承を。 とはいっても、終了するのは「ハーボット」のカトタンです。 少し、あの「無機質な顔」を見るのに疲れました。 まぁ、 「復活   」 とかいう意見が多かったら、復活させますが。。。 それはそうと、いつの間にやら blog新世紀、突入 って感じですな。 なぁんかちょっとした 浦島太郎 やな。...
  4. blog@hnakamura.net | Updated at | Posted by HR

  5. Naolog | Updated at | Posted by Naolog

  6. Burning Chrome | Updated at | Posted by 燐

  7. WEB-YATAI | Updated at | Posted by yatai

  8. t e x t i l e c o c o o n | Updated at | Posted by zzz

  9. ECaSS | Updated at | Posted by ECaSS

  10. CYBERBLOCKS. | Updated at | Posted by shkd

  11. luna*blog | Updated at | Posted by tkym

  12. macromarionette - graphic design | Updated at | Posted by macromarionette

  13. 清澄日記3.0 | Updated at | Posted by i2k

  14. CMS Blog | Updated at | Posted by kura

  15. アミュゼ | Updated at | Posted by T2Kn

  16. METAMiX! maskin's Blog | Updated at | Posted by maskin

  17. 2xUP BONSAI | Updated at | Posted by kaminogoya

  18. vermilionsands | Updated at | Posted by yoshida

  19. noppo’s blog | Updated at | Posted by noppo

  20. 術者の世界 | Updated at | Posted by サミー

  21. kolon | Updated at | Posted by nisico

  22. SocialCompany.org | Updated at | Posted by ichi

  23. goyou | Updated at | Posted by goyou

  24. C O U L D | Updated at | Posted by yhassy

  25. to-zen-sou | Updated at | Posted by kan

  26. HOHBUKURO | Updated at | Posted by ohsamu

  27. すっげ! | Updated at | Posted by roomrunner

  28. shimashima.tv | Updated at | Posted by shimashima

  29. B-log Cabin | Updated at | Posted by minami

  30. websaito | Updated at | Posted by saito

  31. Mitsuhiro Takemura’s Blog | Updated at | Posted by takemura

  32. dejimah | Updated at | Posted by

  33. 所謂、走り書き | Updated at | Posted by

Personal
  1. Project Bx3 | Updated at | Posted by LoKa

hello
  1. | Updated at | Posted by

  2. | Updated at | Posted by

  3. | Updated at | Posted by

  4. | Updated at | Posted by

  5. | Updated at | Posted by

  6. | Updated at | Posted by

  7. | Updated at | Posted by

  8. | Updated at | Posted by

  9. | Updated at | Posted by

  10. | Updated at | Posted by

  11. | Updated at | Posted by

  12. | Updated at | Posted by

  13. | Updated at | Posted by

  14. | Updated at | Posted by

  15. | Updated at | Posted by

  16. | Updated at | Posted by

  17. | Updated at | Posted by

  18. | Updated at | Posted by

  19. | Updated at | Posted by

  20. | Updated at | Posted by

  21. | Updated at | Posted by

  22. | Updated at | Posted by

  23. | Updated at | Posted by

  24. | Updated at | Posted by

  25. | Updated at | Posted by

  26. | Updated at | Posted by

  27. | Updated at | Posted by

  28. | Updated at | Posted by

  29. | Updated at | Posted by

  30. | Updated at | Posted by

  31. Events – MeCCSA | Updated at | Posted by

  32. | Updated at | Posted by

  33. | Updated at | Posted by

  34. | Updated at | Posted by

  35. | Updated at | Posted by

  36. | Updated at | Posted by

  37. | Updated at | Posted by

  38. | Updated at | Posted by

  39. | Updated at | Posted by

  40. | Updated at | Posted by

  41. | Updated at | Posted by

  42. | Updated at | Posted by

  43. | Updated at | Posted by

  44. | Updated at | Posted by

  45. | Updated at | Posted by

  46. | Updated at | Posted by

  47. | Updated at | Posted by

  48. | Updated at | Posted by

  49. | Updated at | Posted by

  50. | Updated at | Posted by

  51. | Updated at | Posted by

  52. | Updated at | Posted by

  53. | Updated at | Posted by

  54. | Updated at | Posted by

  55. | Updated at | Posted by

  56. | Updated at | Posted by

  57. | Updated at | Posted by

  58. | Updated at | Posted by

  59. | Updated at | Posted by

  60. | Updated at | Posted by

  61. | Updated at | Posted by

  62. | Updated at | Posted by

  63. Events – MeCCSA | Updated at | Posted by

  64. | Updated at | Posted by

  65. | Updated at | Posted by

  66. | Updated at | Posted by

  67. | Updated at | Posted by

  68. | Updated at | Posted by

  69. | Updated at | Posted by

  70. | Updated at | Posted by

  71. | Updated at | Posted by

  72. | Updated at | Posted by

  73. | Updated at | Posted by

  74. | Updated at | Posted by

  75. | Updated at | Posted by

  76. | Updated at | Posted by

  77. | Updated at | Posted by

  78. | Updated at | Posted by

  79. | Updated at | Posted by

  80. | Updated at | Posted by

  81. | Updated at | Posted by

  82. Events – MeCCSA | Updated at | Posted by

  83. Events – MeCCSA | Updated at | Posted by

  84. | Updated at | Posted by

  85. | Updated at | Posted by

  86. | Updated at | Posted by

  87. | Updated at | Posted by

  88. | Updated at | Posted by

  89. | Updated at | Posted by

  90. | Updated at | Posted by

  91. | Updated at | Posted by

  92. | Updated at | Posted by

  93. | Updated at | Posted by

  94. | Updated at | Posted by

  95. | Updated at | Posted by

  96. | Updated at | Posted by

  97. | Updated at | Posted by

  98. | Updated at | Posted by

  99. | Updated at | Posted by

  100. | Updated at | Posted by

  101. | Updated at | Posted by

  102. Events – MeCCSA | Updated at | Posted by

  103. | Updated at | Posted by

  104. | Updated at | Posted by

  105. | Updated at | Posted by

  106. | Updated at | Posted by

  107. | Updated at | Posted by

  108. | Updated at | Posted by

  109. | Updated at | Posted by

  110. | Updated at | Posted by

  111. | Updated at | Posted by

  112. | Updated at | Posted by

  113. | Updated at | Posted by

  114. | Updated at | Posted by

  115. | Updated at | Posted by

  116. | Updated at | Posted by

  117. | Updated at | Posted by

  118. | Updated at | Posted by

  119. | Updated at | Posted by

  120. | Updated at | Posted by

  121. | Updated at | Posted by

  122. | Updated at | Posted by

  123. | Updated at | Posted by

  124. | Updated at | Posted by

  125. | Updated at | Posted by

  126. | Updated at | Posted by

  127. | Updated at | Posted by

  128. | Updated at | Posted by

  129. | Updated at | Posted by

  130. | Updated at | Posted by

  131. | Updated at | Posted by

  132. | Updated at | Posted by

  133. | Updated at | Posted by

  134. | Updated at | Posted by

  135. | Updated at | Posted by

  136. | Updated at | Posted by

  137. | Updated at | Posted by

  138. | Updated at | Posted by

  139. | Updated at | Posted by

  140. | Updated at | Posted by

  141. | Updated at | Posted by

  142. | Updated at | Posted by

  143. | Updated at | Posted by

  144. | Updated at | Posted by

  145. | Updated at | Posted by

  146. | Updated at | Posted by

  147. | Updated at | Posted by

  148. | Updated at | Posted by

  149. | Updated at | Posted by

  150. | Updated at | Posted by

  151. | Updated at | Posted by

  152. | Updated at | Posted by

  153. | Updated at | Posted by

  154. | Updated at | Posted by

  155. | Updated at | Posted by

  156. | Updated at | Posted by

  157. | Updated at | Posted by

  158. | Updated at | Posted by

  159. | Updated at | Posted by

  160. | Updated at | Posted by

  161. | Updated at | Posted by

  162. | Updated at | Posted by

  163. | Updated at | Posted by

  164. | Updated at | Posted by

  165. | Updated at | Posted by

  166. | Updated at | Posted by

  167. | Updated at | Posted by

  168. | Updated at | Posted by

  169. | Updated at | Posted by

  170. | Updated at | Posted by

  171. | Updated at | Posted by

  172. | Updated at | Posted by

  173. | Updated at | Posted by

  174. | Updated at | Posted by

  175. | Updated at | Posted by

  176. | Updated at | Posted by

  177. | Updated at | Posted by

  178. | Updated at | Posted by

  179. | Updated at | Posted by

  180. | Updated at | Posted by

  181. | Updated at | Posted by

  182. | Updated at | Posted by

  183. | Updated at | Posted by

  184. | Updated at | Posted by

  185. | Updated at | Posted by

  186. | Updated at | Posted by

  187. | Updated at | Posted by

  188. | Updated at | Posted by

  189. | Updated at | Posted by

  190. | Updated at | Posted by

  191. | Updated at | Posted by

  192. | Updated at | Posted by

  193. | Updated at | Posted by

  194. | Updated at | Posted by

  195. | Updated at | Posted by

  196. | Updated at | Posted by

  197. | Updated at | Posted by

  198. | Updated at | Posted by

  199. | Updated at | Posted by

  200. | Updated at | Posted by

  201. | Updated at | Posted by

  202. | Updated at | Posted by

  203. | Updated at | Posted by

  204. | Updated at | Posted by

  205. | Updated at | Posted by

  206. | Updated at | Posted by

  207. | Updated at | Posted by

  208. | Updated at | Posted by

  209. | Updated at | Posted by

  210. | Updated at | Posted by

  211. | Updated at | Posted by

  212. | Updated at | Posted by

  213. | Updated at | Posted by

  214. | Updated at | Posted by

  215. | Updated at | Posted by

  216. | Updated at | Posted by

  217. | Updated at | Posted by

  218. | Updated at | Posted by

  219. | Updated at | Posted by

  220. | Updated at | Posted by

  221. | Updated at | Posted by

  222. | Updated at | Posted by

  223. | Updated at | Posted by

  224. | Updated at | Posted by

  225. | Updated at | Posted by

  226. | Updated at | Posted by

  227. | Updated at | Posted by

  228. | Updated at | Posted by

  229. | Updated at | Posted by

  230. | Updated at | Posted by

  231. | Updated at | Posted by

  232. | Updated at | Posted by

  233. الصفحة الرئيسية | وزارة الاستثمار | Updated at | Posted by

  234. | Updated at | Posted by

  235. | Updated at | Posted by

  236. | Updated at | Posted by

  237. | Updated at | Posted by

  238. | Updated at | Posted by

  239. | Updated at | Posted by

  240. | Updated at | Posted by

  241. | Updated at | Posted by

  242. الصفحة الرئيسية | وزارة الاستثمار | Updated at | Posted by

  243. | Updated at | Posted by

  244. | Updated at | Posted by

  245. | Updated at | Posted by

  246. | Updated at | Posted by

  247. | Updated at | Posted by

  248. | Updated at | Posted by

  249. | Updated at | Posted by

  250. | Updated at | Posted by

  251. | Updated at | Posted by

  252. | Updated at | Posted by

  253. | Updated at | Posted by

  254. NSCG | Two Campuses, One Destination | Updated at | Posted by

  255. | Updated at | Posted by

  256. | Updated at | Posted by

  257. | Updated at | Posted by

  258. الصفحة الرئيسية | وزارة الاستثمار | Updated at | Posted by

  259. NSCG | Two Campuses, One Destination | Updated at | Posted by

  260. | Updated at | Posted by

  261. | Updated at | Posted by

  262. | Updated at | Posted by

  263. | Updated at | Posted by

  264. | Updated at | Posted by

  265. | Updated at | Posted by

  266. | Updated at | Posted by

  267. | Updated at | Posted by

  268. NSCG | Two Campuses, One Destination | Updated at | Posted by

  269. | Updated at | Posted by

  270. | Updated at | Posted by

  271. | Updated at | Posted by

  272. | Updated at | Posted by

  273. | Updated at | Posted by

  274. NSCG | Two Campuses, One Destination | Updated at | Posted by

  275. | Updated at | Posted by

  276. NSCG | Two Campuses, One Destination | Updated at | Posted by

  277. | Updated at | Posted by

  278. | Updated at | Posted by

  279. | Updated at | Posted by

  280. | Updated at | Posted by

  281. | Updated at | Posted by

  282. | Updated at | Posted by

  283. | Updated at | Posted by

  284. | Updated at | Posted by

  285. | Updated at | Posted by

  286. | Updated at | Posted by

  287. | Updated at | Posted by

  288. | Updated at | Posted by

  289. | Updated at | Posted by

  290. | Updated at | Posted by

  291. | Updated at | Posted by

  292. | Updated at | Posted by

  293. 清潔な頭皮を保って薄毛対策 | Updated at | Posted by

  294. | Updated at | Posted by

  295. | Updated at | Posted by

  296. | Updated at | Posted by

  297. | Updated at | Posted by

  298. | Updated at | Posted by

  299. | Updated at | Posted by

  300. | Updated at | Posted by

  301. | Updated at | Posted by

  302. | Updated at | Posted by

  303. | Updated at | Posted by

  304. | Updated at | Posted by

  305. 清潔な頭皮を保って薄毛対策 | Updated at | Posted by

  306. 清潔な頭皮を保って薄毛対策 | Updated at | Posted by

  307. | Updated at | Posted by

  308. | Updated at | Posted by

  309. | Updated at | Posted by

  310. | Updated at | Posted by

  311. | Updated at | Posted by

  312. | Updated at | Posted by

semblog.org
  1. | Updated at | Posted by i2k

valium
  1. valium | Updated at | Posted by None

Back to Top